那 須

山旅日記TOPへ

   山名・標高  南月山(みなみがっさん) 1776M    白笹山  1719M                               
  登山日  10年10月14日(木)     
  登山コース 新松戸(4:50)・・東北道・・黒磯・板室IC・・板室温泉・・沼原池駐車場(7:30/50)→日ノ出平分岐(8:20)→沼原・三斗小屋分岐(姥ヶ平下)(9:30/40)→姥ヶ平・ひょうたん池分岐→ひょうたん池(9:55/10:05)→ひょうたん池分岐(10:15/30)→姥ヶ平→牛ヶ首(11:00)→日ノ出平(11:20)→南月山(11:40/12:10)→白笹山(12:40/50)→沼原池駐車場(14:00/30)・・板室温泉・グリングリン(15:00/16:00)・・黒磯・板室IC・・東北道・・新松戸(19:00)   
  メ モ  昨年、7、8年ぶりに出かけた那須三山の紅葉がきれいだったので、今年は沼原池から入り姥ヶ平、南月山、白笹山を縦走して沼原池へ帰るコースを歩くことにする。10月に入り天候がイマイチで中々快晴の予報がでないが、中旬になったので紅葉の盛が過ぎないうちに那須へ出かけることにする。7:30頃着いた沼原池駐車場は10台ほどの車が駐車し、数組が登山の準備中、予想したほどには混んでいない。天候は薄曇りで標高1200m強にしては暖かい・・麦飯坂を経て三斗小屋の道標はあるが姥ヶ平・三斗小屋方向の登山口道標がないので不安があるが地図を確認して手前の道に入る。緩い上りの熊笹の中の濡れた落ち葉道で黄葉や紅葉が目に入ってくるが枯れて落葉している木が多いようだ。写真を撮りながら暫らく歩くと沼原湿原からの道が合流する。更に進むと日ノ出分岐の道標があるので予定のコース上にいることが確認でき安心する。赤や黄色の綺麗な落ち葉を踏みながら・・更に登って行くと前方が開け、三斗小屋から隠居倉の南斜面に黄や赤の素晴らしい紅葉が広がるビューポイントに着く。流石山や茶臼岳も見えている。地元・茂木町の3人連れが大きなカメラで紅葉の絶景を撮影している。当方のデジカメでは素晴らしい紅葉はイマイチ・・・少し下って三斗小屋分岐(姥ノ平下)まで来ると北側の山肌の紅葉が一段と美しい・・・更に登って行くと前方が開け、噴煙の上がる茶臼岳が大きく見えてくる・・・姥の地蔵のある分岐から木道を少し行くと逆さ茶臼岳を映したひょうたん池に達する。ひょうたん池分岐まで引き返しカステラなどを食べながら裾野に紅葉の広がる茶臼岳を眺め一休憩する。姥ヶ平の広場は牛ノ首から下ってきた観光客が休憩したり写真撮影をして賑わっている。茶臼岳の噴煙真近の牛ノ首への上りも観光客や団体で混雑している。牛ヶ首から茶臼岳、隠居倉や三本槍、更に流石山に連なる稜線を後方に見て日ノ出平、南月山に向う。姥ヶ平や牛ノ首の混雑が嘘の様な静かな山道になる。途中、この時期には珍しいマツムシソウが綺麗な花をつけている・・祠のある南月山のベンチで地元の単独行の男性と山談義をしながら昼食休憩をとる。彼の話によると「山岳信仰の盛んな頃、現在の茶臼岳を月山と呼び、その南にある本峰を南月山と呼ぶようになったとのこと」 進路を西に変え稜線を白笹山に向う・・・熊笹と低木の針葉樹の稜線を下り、鞍部から登り返す。 山頂表示がないと分からないような白笹山山頂(登山道)では沼原池から登ってきた単独行の男性が休憩している。ここから沼原池駐車場へは大きなジグザクを切って下る。急で濡れて滑りやすいので慎重に下る・・14時少し前に駐車場に無事帰着する。片付けをして、展望台から沼原池を眺める・・帰路、板室温泉の健康のゆ・グリングリン(@500、65才以上@200)の温めの露天風呂に入りサッパリしてパジエロを走らす。今年は丁度、紅葉真っ盛で姥ヶ平下、姥ヶ平から眺める紅葉の那須の山々は素晴らしいの一言に尽きた。写真は人間の目ほどには撮れないが・・・
HOME 山旅日記 家庭菜園 新松戸の散歩道 アウトドア プロフィル リンク
南月山・白笹山
三斗小屋分岐(姥ヶ平下)
ひょうたん池の紅葉

隠居倉の紅葉

茶臼岳の紅葉(姥ヶ平から)

登山道の落ち葉

白笹山山頂

紅  葉

那須09 那須10